タクシードライバーとミニバスドライバーから見る外国人の取り扱い。
こちらの記事はアントレアフリカブログの加筆修正版です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうも竹重です。
思った通り、土地問題については、エチオピアのランドオフィスの腰がなかなか重いことに苦戦させられております。
さて、今回はタクシードライバーとミニバスドライバーの比較からエチオピアでの外国人の取り扱いについて考察してみたいと思います。
前提として。
まずは、前提としてミニバスについて少し説明させていただきます。
エチオピアを含む多くの国で庶民の足となっているミニバスですが、これは、ざっくり言うとトヨタのハイエースを使った乗合バスのことですね。
エチオピアでローカルの間では、ミニバスはタクシーと呼ばれていて、我々日本人がイメージするタクシーはラダと呼ばれていますが、ここでは、分かりやすくするためにローカルルールではなくミニバスとタクシーという表現を使わせていただきます。
*ちなみにラダというのは、エチオピア社会主義時代に旧ソ連から輸入したラダ社製の車に起因する呼称のようで、私と同じ1986年製の車がいまだに現役で走っていたりします。
一応写真を以下に添付してみます。(ファイルアップロードの都合上、ミニバスのみになってしまいました。すみません。)
タクシードライバーとミニバスドライバーの違い。
外国人に対する取り扱いを考える上で、個人的にタクシードライバーとミニバスドライバーの比較がすごく分かりやすいなと思い、ここでは、タクシードライバーとミニバスドライバーを比較させていただきますね。
さて、タクシードライバーとミニバスドライバーの違いについてですが、一番は価格設定になります。
どういうことかというと、タクシードライバーは外国人と見るやローカルのざっくり倍くらいのコストを要求してきます。
外国人の多くがエチオピアのタクシーの価格の高さに驚くのは、主にこの外国人価格が影響しているわけですね。
一方、ミニバスドライバーですが、(正確にはミニバスは運転手と料金回収係のペアで運営されているので、ドライバーではなく、料金回収係のマインドセットのことですが、便宜的にミニバスドライバーとして語ります。)彼らは、外国人とローカルの区別をせず外国人もローカルも分け隔てなく料金を回収しています。
さて、この事実を踏まえて、なぜ外国人に対する扱いが異なるのかを考えてみましょう。
周りの目を気にするエチオピア人の特性。
僕なりにこの違いについて考察した時に、1つ分かりやすくあるのが、周囲の目を気にするエチオピア人の特性かなと思います。
タクシーとミニバスについてですが、大きな違いとしてはミニバスには不特定多数の人間が乗り込んでいるのに対してタクシーは個人が乗り込むものという違いです。
ミニバスでは、多くの乗り合いのお客さんたちが見ているので、外国人にふっかけたりすると、周囲の人がおかしいじゃないかと声をあげてくれたりするケースがあるんですね。
ちょっぴりカッコつけなエチオピア人のキャラクターがミニバスで外国人だからと言ってふっかけることを許さない仕組みになっているのだろうと思います。
そもそも、外国人があまり乗っていないという事実。
前述の理由に加えて、ミニバスドライバーが外国人にも優しい値決めをしてくれているのには、そもそもミニバスを利用している外国人の絶対数が少ないというのもありそうですね。
基本的にエチオピア、特に首都のアディスアベバで働く外国人は圧倒的に国際機関などで働くいわゆるエクスパッツの方々が多いわけです。。
彼らは、現地の方々とは一線を格下金銭感覚で暮らしているので、多少タクシーが高かろうがほとんど気にも止めていないのかな?なんて思います。
実際に値段で比較して見るとざっくり100倍くらいの値段の開きがあるタクシーとミニバスですが、こんなことが価格の違いの大きな要因になっているのだろうと思います。
他にもこんなケースはたくさんあります。
なぜ、今回こんな話をしているかというと、現在、土地の確保を進める一方で、その後の工場の建設も視野に入れて建設会社との交渉などを進め始めたのですが、ここでも外国人価格というのが発生しているわけです。
知り合いの建設会社の人に工場建設にかかるコストを算出してもらい、現地の友人にその価格を共有した際のお話ですが、現地の友人曰く、『おー、だいぶふっかけられているね、僕らが取る見積もりと比べると少なく見積もっても倍くらいかかってるかな。』とのこと。
非常に、損した感じですよね。
嫌になっちゃいます。
外国人だからと言ってみんながみんな金持ちだと思うなよ!!
郷に入ったら郷に従え
基本的に日常生活でもミニバスを利用して生活している僕。
郷にいったら郷に従えなんて言葉にもある通り、これまで、僕はエチオピアで外国人エクスパッツ側ではなく、現地人に近い金銭感覚の中で生活してきていますが、これってすごく有効で、現地の方々と仲良くなるには、やはり現地の方々と同等の水準で生活して見ないと彼らにも仲間ってなかなか認めてもらえないと僕は考えています。
その恩恵として、現地の方々にも信頼してもらえているし、彼らの仲間だと思ってもらえているのだろうと思いますが、この外国人価格問題、建築関係については、なかなか通用しないようです。
しかしですよ、この建設会社ふっかけ問題についても、友人からアドバイスが!
よっぽどでかい工場を立てるわけでないのなら、建設資材と有能なマネージャーを自前で探してきて、建設現場を自分でマネージすればコストをローカル価格なみ、もしくはもうちょっと安くできるよ!とのこと。
素晴らしい!やはり持つべきものは友人なり。
そんなわけで、友人たちに紹介してもらいつつ、建設資材とマネージャーの選定に勤しむ日々を送っております。
タクシードライバーの外国人価格の根源。
そんなわけで、少しまとめっぽいことを書きたいと思いますが、外国人価格の根源にあるものを最後に僕なりの考察を持ってご紹介したいと思います。
外国人価格の根源とはズバリ!
外国人自身が現地人の方々との間に無意識に創り出した生活水準の壁。
これが現時点での僕の考察でございます。
僕自身、生涯を持ってこの国にコミットするという強い意思を持っているので、より一層ディープにこの国の方々に紛れることで、この壁がぶっ壊せるものだということを今後しっかりと証明していこうと思います。
うーむ。前回コミットした纏まった文章問題については、今回も散らかっちゃっていてなかなか実現出来ていない気もしますが、外国人の方々もお邪魔させていただいているエチオピアという国にもちょっとリスペクトの気持ちを持って、現地の方々との間の壁ぶっ壊せるといいですねってお話でした。
では、また次回。
あっ、ぼちぼち用地取得の関係で愛すべき農家の方々のもとを再訪するので、次回はエチオピアの奥地から電波があればお届けできるかもしれません。
では、今度こそ、本当にまた次回!!!
-
前の記事
久々の投稿、近況について。 2018.07.20
-
次の記事
地方都市で土地を買う! 2018.07.20